当院主催の勉強会を開催しました!
愛知県一宮市九品町の動作評価、スポーツ障害、姿勢改善のはやし鍼灸治療院の林です。
11月25日と11月26日の二日間、千葉県のパーソナルトレーナーの五木田穣さんを講師に招き勉強会を開催しました。
こちらが五木田さんが書いて頂いた内容がこちらになります。→https://yourbestsolution.jp/philosophy-177/
9月にFMSという動作評価方法を使い、身体の動きの中のエラーを探し、どうしてこうなってしまうかということを学びました。
10月には、この評価を用いて動作修正(コレクティブエクササイズ)を行い、動作の中で起こるエラーを探していきました。
そして、今回は動作強化をおこない、身体が整った状態から、負荷をかけたりしながらトレーニングを行いました。
どれも、身体が整っていないと効果がありません。
エラーが起きてる状態なのにスクワットなどしても痛めてしまうだけの時もあります。
そうならないために指導できる人を増やせれたらなという想いと、だいたい痛みが出るときは動いているときに出るはずなので、その動きを改善させる必要があると僕は思うのでこの勉強会を開催しております。
運動はいいです!ただ、ただしいフォームで行えるようにしましょうー!!
こちらが当日の写真になります。ぜひ見てくださいね♪https://www.facebook.com/takefumi.hayashi2/posts/1594570940656511?pnref=story
次は12月9日に復習会、12月10日に総まとめの勉強会を開催します。
興味のある方はぜひお問い合わせくださいね♪
なぜ鍼灸院だが講師にパーソナルトレーナーを呼ぶのか①
みなさんこんんちは!
愛知県一宮市九品町の逆子、体質改善、腰痛のはやし鍼灸治療院の院長の林です。
土曜、日曜と当院主催の勉強会をおこないました。
千葉県のパーソナルトレーナーの五木田穣さんを招いて開かせて頂きました。
なぜ五木田氏なのか?!鍼灸治療院になぜパーソナルトレーナーを呼ぶのか?!
そこについて書いてみました!
【取り入れようとしたきっかけ】
普段、どこかを痛めて治療院に行かれたりしますよね?
そういう場合1日施術してもだいたい1時間じゃないですか?
で残りの23時間は患者さん、クライアントさん自身の時間になりますよね。
そうなると次回の予約までは1週間ほどあくとなると、24×6+23=167 約167時間はご自身の時間ということになります。
そこの167時間で何かされていますか?
そこの167時間に何かできることがあれば、身体変わることできそうな気しないですか?
そこなんです!!
【当院の鍼灸の狙い方】
私の治療院ではツボなどを使い鍼を行い鍼灸で言われる五臓六腑への内臓へのアプローチをし、改善していきます。
例えば、葉っぱが枯れている木があるとします。みなさんはどこに水をあげますか?
葉っぱが枯れている場合は、お水は根っこにあげますよね?
葉っぱに水をかけてあげてもあまり効果はありません。
根本に原因があることが多いのです。
肩が凝るからシップを貼っても次の日もコリが出ているっていう経験はないでしょうか?
だから当院では木でいう根っこになる内臓が元気になるように意識して施術してます。
肩が痛いから肩に鍼をしましょうねーとはなりません。
だから、全体を診る治療がほとんどです!
【五木田氏のアプローチの仕方】
では、次に五木田氏のアプローチの仕方についてです。
パーソナルトレーナーと聞くとガチガチなトレーニングのイメージを持たれるかと思います。
実際五木田氏もガチガチのトレーニング指導もできるんですが、この五木田氏すごいんです!笑
あんなでかい身体ですが、柔軟性もすごくあるんです。
五木田氏の場合は、動作や姿勢などを根本から変えていき、自分自身の身体をコントロールをできるように指導して頂けるんです。そこに魅力をとても感じております!!
仰向けに寝た姿勢腰が反っていませんか?
膝が浮いてしまい、モモまで手が入っていたりしませんか?
この状態で動くといい動き出来ると思いますか??
そういったところを見つけ、ケアをし、正しく指導していき、使えていなかった筋肉や動きを使えるようにして行ってくれるのです。
例えば、『呼吸』。一日約2万回している呼吸ですが、姿勢などが悪くなることによって、横隔膜の動きも悪くなり、浅く早い呼吸になってしまうんですよね。
緊張したりしても早くなりますよね?
そうするとなかなか身体はリラックスできていないことにつながります。
なんでここの動きが悪いの?
なんで痛みがなくなるの?
なんで?なんで?!なんで!?
そのなんで○○が悪くなるかっていうところに五木田氏はアプローチしていきます。
しかもわかりやすく。
実際椎間板ヘルニアの方の痛みを呼吸を指導しただけで劇的に痛みを変化されたりと色々よくされてます。
【普段の生活では・・・】
身体を動かすことは毎日のように行います。
起き上がるのも動作、歩くのも動作、歯を磨くのも動作、運転するのも・・・
さまざまな動作が組み込まれ色々なことができたりします。
それが毎日続くんですよ?
だから逆に言ってしまえば、
この動作が変われば、さきほどの約167時間の治療に来ない時間でもいい状態に持っていけることが可能です。
正しく動かせていれば。
そこができたら、本当にいい体になっていくんです。そうなってほしいです!
昨日参加して頂いたメンバーはかなりわかって頂けると思います!
全員が劇的にかわったので!!
【まとめ】
もし、家があって壊れているときに修理をするなら早く治したいですよね??
なぜ鍼灸院だが講師にパーソナルトレーナーを呼ぶのかというと、イメージ的には、鍼治療で内装工事をし、動作を整えることで外壁工事も行えるって感じですかね?
早く良くなる感じしないですか?
お互いの良さが出せたら本当に強いものが出来上がりました!!
実際に取り入れている患者様の反応はかなり良く、いい状態を保ったまま次の施術に見え、確実に施術の回数は減ってきております。
より、患者様の早期回復、持続性があるものを提供し、患者様、クライアント様にいい状態でいてもらう為に努力していきます!
次回もなぜ鍼灸院なのにパーソナルトレーナーを講師に呼ぶのか②を書きますね!
当院主催の勉強会を開催しました!
痛みのない身体
愛知県一宮市九品町の 逆子、腰痛、ぎっくり腰 のはやし鍼灸治療院の 水谷 大輝 です!
毎朝雪が降らないか密かに楽しみにしている水谷です!
でも名古屋から通っているので降られたら困る水谷です…。
さて、先日当院が主催し行われたセミナー
千葉県で最も有名なパーソナルトレーナー 五木田 穣 さんによる
「痛みのない身体の使い方~赤ちゃんから学ぶ呼吸と姿勢と動作~」
そうです!
「赤ちゃんの動きを学んできました!」
写真は五木田さんのサポートをする 林院長
この五木田さんの格好 何かに似ていますよね!
赤ちゃんって自然と寝返りし
たりハイハイの為に腕立て伏せの姿勢になったり
すべての動きが大人になるためのトレーニングになっているんですよ!
皆さん「腕立て伏せ」できますか?
さらに赤ちゃんは身体に対して頭も大きいので負荷が大きいです!
赤ちゃんの真似を受講した先生方で行っていたのですが、
最年少参加の僕も思うように動きませんでした。
赤ちゃんの時に出来ていた動きが、大人になるにつれ上手く使えなくなり出来なくなってしまうのです
普段からしっかり「使える身体」にしておくだけで、いざというとき
「ケガをしない身体」になるのです!
当院では林院長も硬式野球等のトレーナー活動やアスリートのケアを行っていることもあり
現状の評価から身体の使い方までを治療と合わせてアドバイスさせていただいております!
日常生活でこの動きをすると不安がある
ぎっくり腰になりたくない! など
しっかり解決していきましょう!!!
お気軽にお問い合わせくださいね♪
TEL:0586-64-8994
筋肉痛が来ていたのはここだけの話です…。
東京、千葉での出会い!
みさんこんばんは!愛知県一宮市九品町の逆子、シンスプリント、成長痛のはやし鍼灸治療院の院長の林です
今月の11月26日の土曜日から11月28日の間、治療院を休ませていただき、東京、千葉での勉強会に参加してまいりました。
僕は、勉強会も好きなんですが、そこで出会える方とのふれあいも楽しいに
参加させていただいております。
今回の勉強会は、Webのお話ではあったのですが、人への伝え方、わかり
やすく伝える方法などとても勉強になることが多かったです!
若手でトレーナーを目指している子達と共に学べて大変いい時間になりました☆
そして、28日の朝一番に、千葉にあるフィットネスクラブで千葉県ナンバー1パーソナルトレーナーの五木田さんのセッションを受けてきました。
五木田さんのセミナーはこれまで、5回聴講してきておりますが、やはり指導してもらうとまた身体に入ってくる感じが違いますね。
正しい動作をおこなう為に何をするか?7とか。
なぜこのような動きになるのか?とか色々治療家としても学ぶことが多いんです。
なので、千葉まで行き、セッションにいくわけです。
やはり、学ぶには一流の方から学ぶのが早いですね。
なんせ、経験が違いますので。
こなしている数がちがうので、アドバイスも色々な方向から頂くことが可能なんです。
五木田さんはコーチングなども学ばれているため、その人に最適な言葉をかけるのがとても上手いんですよね。
そのあたりまで、とても勉強になりました。
そして、最後は18時から麻布十番でフィットネス読書会というものに参加してきました。
この会にも意識の高い経営者の方が集まり、1冊の課題図書を宿題として読んできてもらい、それを自身の考え方を発表するというものでした。
じつは、僕はこのシステムを理解せずに参加してました!笑
だから、課題図書を読んでない!笑
でも、かなりいい意見などもうかがえ、勉強になりました!
さらに、自身のおすすめの本を紹介しました。
とても、いい本ばかりで、どれも読みたくなってしまいました。
でも、本は成功された方の参考書であるので、読むべきですね。
私も、五木田さんに影響され、今まで読むのが苦痛でしたが、半年前から読み始め、14冊ほど読みました。
そういった知識もどんどん吸収していきたいなと考える次第です。
さぁ、あと少しで一年が終わります。
さらに自分を磨きながら、治療に専念していきます!!